土曜日練習
隅っこで女子にスラップ指導
といっても私、出来ないので
一緒に練習
結構、楽しかった
これも沢山の手伝い
コーチ陣がいるから
成せること
でもやっぱりスラップは
ヘッドコーチに任せよう
日曜日はナガセケンコー卒団予選
沢山の方々に会えた
練習試合や合同練習の
お誘いなど
本当に有り難い
山口県のワイターズさん
親しくさせて頂いています
上野監督、コーチの方々、
保護者の方々、選手たちの
礼儀やお心遣い
素晴らしいチーム
勉強になります
リンク戦は実力通りにはいかず
運が必要
幸運にも予選突破
打順は6年生に決めさせて
責任もって勝てよって
6年生はさすがに
練習不足とモチベーション低下で
5年生が結果を出したかな
思考能力はかなりアップした様子
ノーサインでも
打つべき待つべきthis ball
無理する?しない?の走塁判断
我慢してきた果報なり
それでも課題は尽きず
「楽しんで」をはき違い
勝ったときほど頭を垂れろ
対戦相手にリスペクト
思いやりbaseball
そんなことを
指導してきたつもりだが
・・ということで
火曜日練習では
6年生にみっちりミーティング
でも内容とは裏腹に
笑顔でお説法
私、高校球児を子にもつ父親
いつかこの子たちは
野球をしなくなるときがくる
その未来のために
必要な言葉は何か
木曜日練習も週末も
6年生は不在かな
新チーム練習ではあるが
昔、子供のころに遊んでいた
庭球野球やサッカーでも
させてみようかな
そんな気分