明けましておめでとうございます 昨年は全ての県大会に出場し、全国大会県予選では惜しくも3位、全九州大会は見事に福岡県を制覇し天草本大会へ出場しました 南リーグ戦も無敗での優勝 各各大会で優勝やメダル獲得 駅伝マラソン大会では完全優勝 まさに常勝チーム、素晴らしい成績 皆様のご理解とご協力、そして周囲のチーム、沢山の方々に支えられて、子供たちが頑張ることが出来ました 6年生にとってはあと2大会2ヶ月余り この時期、指導者としては沢山の指導すべきこと、指導出来ること、指導したいことがあります しかし反面、6年生にとっては終わった感、モチベーション低下、半分遊び それは仕方ないこと 中学生への期待と不安や本人たちにとっても何をしたらいいのか、落ち着かない時期 最後の締めを試行錯誤し、どんな技術を指導すべきか、何を話しかけてあげるべきか、何を持って卒部させてやるのか 親は子の鏡なり 最後まで宜しくお願い致します 新チームが本始動します 3月末に全日本大会(静岡) 皆様には年明けから沢山のご苦労をお掛けすることとなります 小学生時に全国大会に出場出来る確率は極々僅か その微々たる難関をこの子供たちは突破したわけで 是非とも良いチームになるよう出来ることをやります ご協力を宜しくお願い致します ただ、私、野球指導歴20年、様々なところで指導をし、小学生指導5年目 昔、ある方にこんなことを助言されたことを今も心に秘めております 「人生、皆、何らかの失敗をし、それを経て成長する その失敗が40代でなのか、20代でなのか、10代でなのか、大小どうだったのか 若気のいたりだったらそれで済む 取り返しがつかない失敗は滅亡失望を意味する 野球で言えば、目指すは甲子園出場やプロ野球選手、はたまたメジャーリーガーか 9分9厘の選手が大事な時期に失敗をし野球を諦め、そして後悔の念に生きていく 小学生のときくらいに良い失敗をさせてやりましょう そして二度と失敗をしない指導をしましょう 失敗を回避出来る、また失敗を敵にさせる選手を育てましょう もしかしたら試合には勝てないかもしれません あなたの元で勝てなくても将来その子があらゆる場面で勝てればそれでいいのでは」 私は出来ることしか出来ません ただ出来ることを野球指導者として効率良く出来ることに長けていると自負しておる『野球バカ』であります 子は親の鏡です 子に協調性をもたせたければ親が数倍協調性をもち指し示すこと 気遣いが出来る子にさせたければ親が数倍気遣いをし指し示すこと 良いチームの子供集団にしたければ私も含め良い大人集団になるよう努力し、子供たちに指し示すこと 2017年も楽しく面白おかしく、泣いて笑って そして子供たちの成長を第一に 宜しくお願い致しますm(__)m
top of page
THE OFFICIAL HOME OF

THE MIYAKE EAGLES
bottom of page