新年明けましておめでとうございます 昨年中は大変お世話になりました 2017年は、春の全国大会3位、夏の全国大会にも出場、数々の優勝旗やメダル、リーグ戦連覇、などなど素晴らしい結果でした 全国大会に出場すれば勿論のこと、勝てば試合数も増え、保護者の方々が大変になりお金もかかるわけで その苦労よりも子供たちが得たもののほうが絶大と思えば報われる とくに私は監督業に専念させて頂けた、偉大なる保護者の方々、ありがとうございました しかし出来ればお金はかからないほうがいい 決まった遠征も決まった合宿もないチームです その年により、保護者の方々の意向を汲んでやっていきたいと思っておりますので 6年生たち、サトシ、ゲン、サク、ケンセイ、イッセイ、ユウマの偉業を称えましょう 彼らは低学年から入部、先輩たちの栄光や無念を間近で感じながら成長しました そして共に友と勝ちたいという執念がもたらした良結果だと思います 前半はほとんど負けませんでした 負けそうになっても逆転ミラクルを起こしてきたのは苦労苦悩してやってきた彼ららしい 後半は少し垂れました でも必ずちゃっかりメダルを得るのも彼らの意地なのでしょう 6年生残り僅か、指導者としてはまだまだ学ばせたいことが数々 とくにメンタル面、スポーツマン野球人としての生命線 これを徹底して指導する覚悟でおりますのでご理解願います 沢山の大会に参加させて頂きました 沢山の練習試合をさせて頂きました 仕方なくお断りした大会や練習試合もありました 全国大会では沢山のご支援ご声援を頂きました 三宅に勝ちたいと、三宅と戦いたいと言って頂きました 試合をしたくても出来ないチームもあります ソフトボールをしたくても出来ない子もいます 応援してもらえないチームもあるでしょう 「他尊自信」「人に感謝」「環境に感謝」 子供たちは分からないというか知りません 勝ち負けよりも、このような事柄を子供たちに指導することが、私たち大人の使命であり最も重要なことだと思っております 2018年がはじまります 子供たちは夢を描き、自分への期待と不安で心踊らせていることでしょう 私はなぜ監督をしているのか 6年目になるのでしょうか 日本一のチームを造りたいという思いは既にありません 良い野球指導者になりたいと猛烈に励んでいたのも過去の過去 野球指導が好きかと聞かれれば、他にも好きなことややりたいこともあるような 次男坊が入部してくるかも、いやいや長男のときから昔から、息子のチームの監督はやらないと決めていたほどで おそらく運命なのだと思います 子供たちひとりひとりが、私の教え子になったことはどれくらいの確率でそうなったのでしょう 運良くか運悪くかですが、私が培ってきた野球感を目の前に運命的に現れた子どもに指導する そんなとこでしょうか 中学生、高校野球、甲子園、プロ野球 小学生のうちになにを指導すればいいかはわかっているつもりです でも大事なことはその子にとって野球指導者でいるのは極数年 小学生でもありますし、親子の結び付き、親子の関係性が一番なのです 我が子と沢山の時間を共有し、我が子と共に心身境遇することが子供を成長させます 中学生になると、なにかと親の思うようにはいきません 忙しいとは思います、皆様忙しいと思います、忙しくない方はいないのだと思います 小学生の時期はあっという間 我が子のためですから、将来ある子供たちのためですから 苦労はいつか報われるのでしょう 良い強いチームは保護者も素晴らしいはず 子供たちには冷静に愛情をもって厳しく 大人たちは気遣いしながら楽しく面白く こんな監督ですが、宜しくお願い致します
top of page
THE OFFICIAL HOME OF

THE MIYAKE EAGLES
bottom of page